-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- Borland Delphi用スクリーンセーバー作成支援コンポーネント Tachibana TATScreenSaver version 1.08 Copyright (C) 1999-2004 Ayase Tachibana / Tachibana Laboratory -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■概要説明 Tachibana TATScreenSaverは、Borland Delphi用スクリーンセーバー作成支援コン ポーネントです。メインフォームに貼り付けるだけでスクリーンセーバーアプリケー ションを構築できます。詳細は同梱のヘルプをご覧下さい。 ■動作環境 動作テストは以下の環境で行っています。参考にして下さい。 なおOSとDelphiは日本語版です。 Test Machine (Name:FirstNavi) CPU Intel PentiumIII 1BGHz (FC-PGA, FSB133MHz) Memory 768MB (NoBrand 256MB+512MB, SDRAM PC133 CL=3) Video CANOPUS SPECTRA8800 (AGPx4, DDR SDRAM 64MB, NVIDIA GeForce2 Ultra) OS Microsoft Windows2000 Professional Edition (SP3) Delphi Borland Delphi3.1(MR1)/4(UP3)/5(UP1)/6(UP2)/7 いずれも Professional ■インストール/アンインストール Tachibana TATScreenSaverには、次のファイルが含まれています。 TATScreenSaver.txt このファイル TATScreenSaver.chm TATScreenSaverのリファレンスヘルプ Source ソース(Delphi3.1~7) - ATScreenSaver.pas TATScreenSaverの実行時用本体 ATScreenSaverDesign.pas TATScreenSaverの設計時用本体 ATScreenSaverDesign.dcr TATScreenSaver用リソースファイル Sample - BlackOutSaver サンプルプロジェクト I(Delphi3.1~7) - BlackOut.dpr ※ プロジェクトはDelphi3.1で作成しました。 BlackOut.res TATScreenSaverコンポーネントを MainFrm.dfm インストールした後にご利用下さい。 MainFrm.pas BlackOut.ico - LinesSaver サンプルプロジェクト II(Delphi3.1~7) - LinesSaver.dpr ※ プロジェクトはDelphi3.1で作成しました。 LinesSaver.res TATScreenSaverコンポーネントを MainFrm.dfm インストールした後にご利用下さい。 MainFrm.pas ConfigFrm.dfm ConfigFrm.pas LinesSaver.ico - AyaseSaver サンプルプロジェクト III(Delphi3.1~5) - AyaseSaver.dpr ※ DelphiX(99.10.26)との連携デモプロジェクト AyaseSaver.res プロジェクトはDelphi3.1で作成しました。 MainFrm.dfm TATScreenSaverコンポーネントおよび MainFrm.pas DelphiXコンポーネントをインストールした ConfigFrm.dfm 後にご利用下さい。 ConfigFrm.pas AyaseSaver.ico Normal.bmp Normal_f.bmp Preview.bmp Preview_f.bmp Readme.txt DelphiXとの連携について記述しています。 1)解凍したフォルダにある Source フォルダ内のすべてのファイルを、適当なフォル ダに移動またはコピーします。 2)ATScreenSaverDesign.pas をパッケージに取り込んでインストールします。 ※このとき、設計時パッケージと実行時パッケージを分けて管理している場合、 ATScreenSaverDesign.pas を設計時パッケージに、ATScreenSaver.pas を実行時パッケージに取り込んでインストールします。 コンポーネントの登録/削除方法の詳細は、Delphiのマニュアルを参照してください。 ■バージョン履歴 1999/11/28(Sun) 新規作成。 2000/07/16(Sun) v0.00 デバッグ公開。 2000/08/11(Fri) v1.00 一般公開。 2000/08/20(Sun) v1.01 バグフィックス版 正式公開。 2000/08/22(Tue) v1.02 TranslateControlプロパティの設定を解除しようとした ときに例外が発生するバグを修正。 ヘルプに旧バージョンの情報が残っていたので削除。 2000/10/01(Sun) v1.02a シェアウェア送金関連のドキュメントを更新。 スクリーンセーバーのコマンドラインに関する説明を ヘルプに追加。 2000/10/29(Sun) v1.03 設計時用と実行時用にユニットを分けた。 2001/06/11(Mon) v1.03a フリーウェアとして公開。 今回からコンポーネントのソースコードも公開し、正式 サポートはDelphi5.x/Windows2000Proのみとした。 他バージョンのDelphiおよびOSに関してはユーザーサイ ドで対処のこと。 2001/08/05(Sun) v1.04 Delphi6.xに対応。 Delphi3.xでのインストールでリソースの重複エラーが発 生するのでDelphi3.xの場合はコンポーネントのソースか ら直接リソースを読み込まないように修正。 TranslateControlプロパティの使い方としてDelphiXを 使ったのサンプルを用意。ちなみにこのサンプルを作成し たときに動作が怪しい部分が見つかったので修正も施した → RunningScreenSaverメソッド追加。 なお、DelphiXは2001/08/05時点ではDelphi6に対応してい ないので、DelphiXとの連携はDelphi5までとする。 正式サポートはDelphi6.x/Windows2000Proのみ。 2001/08/12(Sun) v1.05 LoadLibraryの戻り値判定が古いままだった(^^; 2001/10/03(Wed) v1.06 キーボードイベントで終了する設定のとき、ALT、TAB、 PrintScreenの3つが反応しないことが分かったので、 特殊キーとして別途押下判定を追加。 2002/01/29(Tue) v1.07 v1.06で追加した特殊キーによる終了を任意に設定で きるように TrapSpecialKeysプロパティ を追加。 インストール時にソースファイルとリソースをすべて パッケージに取り込んだ際、リソースの重複エラーが 発生するため、ソースコードから自動的にリソースを 取り込まないようにした。 2002/11/01(Fri) v1.07a Delphi7とWindowsXPProに対応(動作確認済み) ヘルプをHTMLヘルプ化。それに伴い、状況依存ヘルプとし て機能しなくなったが、メンテナンスの簡略化のためやむ を得ず(^^; 2002/11/02(Sat) v1.07b サンプルの連絡先やURLを修正しました。 サンプル自体には変更はありません。 2004/05/06(Thu) v1.08 設定ダイアログが無いときに表示されるメッセージ ボックスのパラメータから MB_DEFAULT_DESKTOP_ONLY を 外した(XPスタイルのウィンドウにならないため)。 ドキュメント類を修正しました。 ■ライセンス規定 このソフトウェアはフリーウェアとなっています。 著作権は 橘端総合研究所 及び 橘端あやせ にあり、許可なしに商用利用や販売、内 容の改竄、その他犯罪に関わる用途に利用してはなりません。 このソフトウェアに対して配布、譲渡、ネットワーク配信などに制限を設けません。 ただしソフトウェアライブラリ(Web及び書籍)に登録される場合には、予めご連絡く ださい。場合によって作者本人が登録手続きを行う必要があるためです。 なお再配布するソフトウェアは、必ずオリジナルのものでなければいけません。 作者はこのソフトウェアのバージョンアップの義務を負いません。 また利用に関しては各ユーザーの判断で利用されることとします。 ソフトウェアに重大なバグがあり、インストール後にトラブル(データ改竄、消滅、 ハードウェア破壊等)が発生したとしても、作者は一切責任を負いませんので、予め ご承知ください。既知のトラブルが発生しない為にも、添付ドキュメント、もしくは ヘルプ等を必ずお読みください。 ■連絡先 MONAURAL+PROCESSOR - TACHIBANA LABORATORY Home: http://www.tachibana.ac/ -=- End Of Document [2004/05/06] =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-